| 掲載日 | 内    容 | 
						
							| 2000/12/15 | 「自交労働者新聞] No.549、12月15日付けから 
  2001年春闘方針案を討議 第2回中執 底上げ、一律賃上げめざす
 
  燃料手当て不支給で提訴 北海道 
  経営者のセミナーで講演 香川 
  介護タクシーを開始 山形・余目タクシー(自主経営) 
  古地資本の本拠地で宣伝 東京・イースタン労組 
  職場の最賃違反をチェック 各地で違反が続出 
  新加盟のなかま (635)青森・弘南交通労組 | 
						
							| 2000/11/29 | 「自交労働者新聞] No.548、12月1日付けから 
  確かな安全・労働条件確保策を示せ 11・17中央行動 
  悪貨は駆逐しなければならない 定時制よくないもの方針で示す 運輸省交渉
 
  社保ごまかしは是正指導 パートの社保加入基準示す 厚生省交渉
 
  代行取締りは厳正に対処 背後責任の資料提出してくれ 警察庁交渉
 
  オール歩合の割増賃金支払え 労基署が調査、支払い命令 静岡・石川タクシー支部
 
  会社に損害賠償を命じる 解雇は無効と判断 奈良地裁
 
  新加盟のなかま (634)京都・高速タクシー労組  *埼玉・京王交通埼玉労組
 | 
						
							| 2000/11/15 | 「自交労働者新聞] No.547、11月15日付けから 
  急増する不安定雇用乗務員 違法なアルバイトも増加
 
  有休取れた 嘱託者が組合結成 
  状態悪化に歯止め 底上げを重視 2001年春闘方針案
 
  累進歩合は廃止を指導 労働局と陸運市況へ要請 山口地連
 
  県庁と36市町村へ要請 網の目キャラバンに参加 鹿児島地連
 
  労働条件の悪化認識 仙台市と労働局へ要請 宮城地連
 
  古地氏を労基法違反で刑事告訴 無法ぶりは目にあまると 千葉・埼玉・イースタン労組
 | 
						
							| 2000/10/31 | 「自交労働者新聞] No.546、11月1日付けから 
  決議を守って実効ある基準を 政省令・運用基準の策定 各地方ごとに要請続く
 
  新加盟のなかま (633)京都・葵タクシー労組 
  古知資本と徹底して闘う 東京・イースタン労組賃下げ強行に裁判
 
  全日空・リムジンを世論で包囲 大阪・関空リムジン労組組合つぶし許さない
 
  放漫経営に破産申し立て 宮城・宮城野観光バス分会労働債権の確保へ
 
  この成果を全国に 奈良・豊和運輸分会 割増賃金請求で和解 会社は400万円支払う
 | 
						
							| 2000/10/19 | 「自交労働者新聞] No.545、10月15日付けから 
  将来像を見据えた運動の構築を 第23回定期大会 方針と新体制を確立
 
  スト、拡大、介護タク…豊かな実践 多彩な経験を報告 大会討論32人が発言
 
  先進的教訓に学び挑戦を 11・17行動の成功めざす 
  自交総連第23回定期大会 選出役員 
  退任あいさつ 
  新加盟のなかま (632)京都・加茂タクシー支部 | 
						
							| 2000/09/30 | 「自交労働者新聞] No.544、10月1日付けから 
  労働環境悪化により事故が増加 事故防止・パネルディスカッション
 
  タクシー事故激増つづく 流し営業地域で顕著な増加 
  新加盟のなかま (631)神奈川・鎌倉自校支部 
  この1年間の新加盟 賃下げ、無権利への怒りで組合結成
 
  東讃交通の組合つぶし 高松労働局に議員調査 法違反摘発を
 | 
						
							| 2000/09/14 | 「自交労働者新聞] No.543、9月15日付けから 
  労働条件の確保 労働省との連携を確認 政省令等の策定で運輸省に申し入れ
 
  現場の声を国会に伝えた 国会対策連絡会総括会議 今後の共同を確認
 
  新加盟のなかま (630)東京・京浜ボラグ労組 
  仙台市のタクシー政策提言 宮城地連 
  乗務員の個人情報は破棄 福岡労働4団体運輸局懇談 タクシー協議会なども論議
 
  政策実現には労使共同で 東京地連 労使政策懇談会シンポジウムも計画
 | 
						
							| 2000/08/30 | 「自交労働者新聞] No.542、9月1日付けから 
  全国どこでも供給過剰 需給判断結果の公示 和歌山市では過剰率128%
 
  新加盟のなかま (628)埼玉・坂戸交通労組 (629)大阪・国際観光労組
 
  附帯決議実行の責任を追及 大阪地連 近畿運輸局と交渉 企業閉鎖など具体例も指摘
 
  100人が介助技術を学ぶ 山形・ケアワーク講座 模擬体験走行も
 
  成田空港での違法営業 千葉地本と守る会 長野支局に要請
 
  この成果を全国に 全員解雇・企業閉鎖を撤回 | 
						
							| 2000/08/01 | 「自交労働者新聞] No.541、8月1日付けから 
  国会答弁、決議の実行を迫る 「改正」 道路運送法の施行にともなう自交総連の要求
 
  新加盟のなかま (626)大阪・三和交通労組 (627)大阪・恩加島労組
 
  違反ないのに交通違反記録 取り消し求め提訴 個タク免許下りず 
  この成果を全国に 組合つぶしはね返す 
  営業所が藤島駅舎に移転 駅舎管理を開始 | 
						
							| 2000/07/15 | 「自交労働者新聞] No.540、7月15日付けから 
  タクシー破壊法反対闘争の総括 附帯決議等の履行求める 
  政策なくして行動はない 東京地連が労政研と懇談会 
  この成果を全国に 大阪・水鉄タクシー労組 | 
						
							| 2000/07/01 | 「自交労働者新聞] No.539、7月1日付けから 
  タクシー運転者の年収は308万円、300万円未満が19県、 これで安全輸送が担えますか?
 
  解説 政策闘争で営収増が不可欠 社会的水準へどう接近するか 
  総選挙の結果について 自公保の大幅議席減は規制撤廃・悪政への審判
 
  全自交自主管理会社で不当労働行為に反撃 宮城・塩釜労組 
  40日ストライキで「合理化」を撤回 京都・淡路労組 
  一時金ジャックはねかえす 大阪・空港リムジン | 
						
							| 2000/06/15 | 「自交労働者新聞] No.538、6月15日付けから 
  タクシーの将来像掲げ新たな闘いへ 
  附帯決議は最大限尊重 
  法違反企業が83%、ハイタク企業の監督結果 
  安全運転実態調査 通常営業運収4万円割る仙台 
  2割減車を合意 福岡・直鞍労組 | 
						
							| 2000/05/30 | 「自交労働者新聞] No.537、6月1日付けから 
  タクシー破壊法が成立、新たな反撃の機会は目前 
  新加盟のなかま(No.624/No.625) 
  東海村JCO臨界事故でタクシー労組に補償 
  乗務拒否を口実の解雇は無効 大阪地裁 
  自交労働者と選挙、政治を変えてくらしを守ろう 
  参議院での質疑 わずか6時間で採決 | 
						
							| 2000/05/19 | 「自交労働者新聞] No.536、5月15日付けから 
  タクシー破壊法に抗議 
  4月28日の座り込み参加者の声/メーデーの参加者の声 
  森内閣にゲンコツ 
  ハイタクの交通事故 規制緩和で急増 
  2000年春闘 「合理化」攻撃はね返す 
  規制撤廃の矛盾は明らか | 
						
							| 2000/05/19 | 「自交労働者新聞] No.535、5月1日付けから 
  タクシー破壊「道運法」衆院運輸委で採決強行 
  年収格差221万円に 
  新加盟のなかま(No.623) 北海道・旭川中央労組 
  町営バスの運行委託を開始−山形・ハイヤーセンター支部 
  裁判官の「雲助」表現で質問 |